あまりにも鮮やかな退職で当社スタッフも驚いたという、20代前半のAさん。どのように準備を進めて退職代行利用に至ったのか、その経緯を伺いました
前職について

本日はお時間をいただき、ありがとうございます。
まず、退職された会社の業務内容について教えていただけますか?











私が以前勤めていたのは地方の中規模な工務店で、
注文住宅の建築やメンテナンスを行う会社でした。
大手からの信頼も厚く、受注は常に多い状態でした。











その業界でお仕事を開始されたきっかけは何だったんですか?











元々は不動産業界で営業をやっていたんですが、単に不動産売買を仲介するよりも注文住宅をお客様と作り込むことに魅力を感じて、大手の不動産会社をやめてでも建築会社に入社したいと考えるようになりました。











そうだったんですね。そこで建築業界へ挑戦されたんですか?











そうですね。不動産知識があることもあって、販売だけでなく土地の仕入れもできる、お客様に建築の内容だけでなく立地や生活の条件についてもお話できるということが強味と思ってもらえたようで、内定は簡単にもらえました。











退職の経緯を教えて頂けますか











工務店に入ってすぐに、これはこのまま3年程度経験を積んで仕入れルートと戸建ての企画、販売のノウハウを吸収しながらある程度の資金をためたら独立しようと考えるようになりました。今回の退職は、その時から予定していたことで、なにか不満があったとかではないです。


退職の準備と実行











予定通りの退職ということだったのですね。どのように退職準備を進めたのですか











はい、会社では私の成績が良すぎて(笑)先輩社員がやめてしまったこともあり、ほぼ唯一の営業マンでしたので退職しようとしても引き止められることは明らかでした。飲みニケーションの好きな社長でしたから、何かあると飲みに誘って話し合って、、というのをやっているのをよく見ていましたから、それは避けたいなと思っていました。また、会社の寮に住んでいたので転居も同時に考える必要がありました。











会社の寮にお住まいだったんですね。退職代行を使うと普通はその日に退職することになりますが、そのあたりどのように計画されたんでしょうか。











まずとにかく退職日を決めました。会社が火曜日水曜日休みだったので、月曜日最終出社、木曜日に退職連絡ですね。それで、水曜日の夕方に引っ越し屋さんに来てもらうように手配していました。あなたのジンセイさんに登録したのは火曜日ですね。特に質問もなかったのでヒアリングシートだけ登録してすぐに料金をお支払いして、木曜日に退職連絡して下さいと依頼しました。計画というほどのことはなくて、それだけです。
退職代行を利用してみて











あなたのジンセイのサービスはいかがでしたか?











LNEでつながって情報登録してお支払いしたらもうほぼやることはおしまいでしたから本当に楽でした。予定通りにスムーズに退職できて満足しています。











退職手続きの具体的な流れについても教えていただけますか?











あなたのジンセイさんに依頼した後、会社フォーマットの退職届が送られてきて、それに記入して会社に送るようにあなたのジンセイさんから言われましたので住所と名前を書いてお繰り返しました。それでおわりです。











社長から連絡などはありませんでしたか











連絡が来たら面倒だなと思っていましたが、あなたのジンセイさんから連絡はブロックしていいと伺ったので全部着信拒否とブロックにしましたので、何もありません。











最後に、読者に向けてメッセージをお願いいたします。











退職のために体力を使うのは時間の無駄です。お願いすることはお願いする、自分でやることは自分でやる。それでいいと思います。私の場合はそのお願いすることが退職の連絡でした。社長にどう説明しようなどといろいろなことを考える必要がなく、その分、独立の準備に注力できてよかったと思っています。
まとめ
今回は、「もう無理!」というようなことではなくて、あらかじめ退職することを2年以上も前から決めていらっしゃったというKさんにお話を伺いました。寮退去、退職、独立をスムーズに果たされたのは、不動産の営業さんということも関係していたのでしょうか。すばらしいご退職の事例でした。

